
25.10.17 セミナー・講習会情報
「受注率・利益率アップの見積・実行予算作成セミナー」を掲載しました。
25.10.14 住宅省エネ2025キャンペーン ワンストップ申請終了のお知らせ
2025年11月14日をもって、各構成事業の交付申請の予約の受付終了に合わせて、ワンストップ申請を利用した交付申請の予約についても受付を終了します。
詳しくはこちらから
25.10.6 セミナー・講習会情報
「第2回 温熱セミナー」を掲載しました。
25.9.24 セミナー・講習会情報
その他講習会に「最新!住宅ローンセミナー」を掲載しました。
25.9.16 セミナー・講習会情報
その他講習会に「第11回リフォーム評価ナビ 情報セミナー」を掲載しました。
25.9.5 既存住宅の断熱リフォーム支援事業公募のご案内
「セミナー・講習会ページ」お役立ち情報に補助金案内を掲載しました。
25.8.26 「建築物の改修に係る建築基準法のポイント説明会」の開催
令和7年4月の改正建築基準法による、建築基準法の基本的な事項から建築物の改修における建築基準法のポイントまでを通しで解説する説明会を実施します。
25.8.22 一宮市住宅省エネ促進補助金のご案内
「セミナー・講習会ページ」お役立ち情報に補助金案内を掲載しました。
25.8.8 建築工事届の記入の手引き・Q&Aについて
建築主が建築物を建築・除却しようとする場合、都道府県知事にその旨の届出を行いますが、その際の様式(建築工事届、建築物除却届)が建築基準法施行規則により定められております。
今般、建築工事届の作成の際に参考となるよう、「建築工事届 記入の手引き」及び「建築工事届の記入に関するQ&A」が公表されました。
詳しくはこちらから
25.7.22 「子育てグリーン住宅支援事業」新築・GX志向型住宅の補助金申請額80%到達のお知らせ
子育てグリーン住宅支援事業(以下、本事業という。)における、
新築・GX志向型住宅分の予算に対する補助金申請額※の割合が80%に達しました。
GX志向型住宅の交付申請を予定している事業者は、お早めの申請をお願い致します。
詳しくはこちらから
2025年7月22日19時10分58秒に提出された申請を最後に、新築・GX志向型住宅分の予算に対する補助金申請額※が予算上限額に達したため、交付申請(予約含む)の受付を終了しました。詳細はこちらから
25.7.18 「子育てグリーン住宅支援事業」新築・GX志向型住宅の補助金申請額60%到達のお知らせ
子育てグリーン住宅支援事業(以下、本事業という。)における、新築・GX志向型住宅分の予算に対する補助金申請額※の割合が60%に達しました。
補助金申請額※が予算上限(100%)に達し次第、交付申請(予約を含む、以下同じ。)の受付を終了します。
なお、GX志向型住宅分の受付終了後においても、長期優良住宅・ZEH水準住宅分、リフォームの補助金申請額※が予算上限に達していない場合は、長期優良住宅・ZEH水準住宅分、リフォームの交付申請を提出することができます。
※交付申請(条件付き交付申請を含む)および交付申請の予約が提出された総額(審査中のものも含む)
詳しくはこちらから
25.7.18 「子育てグリーン住宅支援事業」要件見直しについて
本事業は、住宅の省エネ化を強力に促進するため、消費者の幅広いニーズに対応できるよう、リフォームの窓の設置方法に係る制限をできるだけ設けないこととしております。しかし、一部において、改修の前後で断熱性能が向上したとは考えにくい事例が確認されていることを鑑み、やむを得ず補助対象要件の見直しを行うことといたしました。
要件見直しの概要、詳細はこちらからご確認下さい。
25.6.25 工作物の事前調査における調査者制度等の周知について
令和8年1月1日以降に着工する一部の工作物の解体・改修工事では、事業者に対して工作物石綿事前調査者などの有資格者による事前調査が義務付けられます。
これにより、関係事業者は、有資格者の確保や育成など、計画的な準備を進める必要があります。
また、一定規模以上の建築物や工作物の工事における事前調査結果の報告義務は、引き続き徹底して行う必要があります。
詳細等は下記よりご確認下さい。
25.6.17 令和7年度 第16回定時社員総会 終了のご報告
令和7年6月17日(火)に開催されました定時社員総会は、会員皆様のご協力により、滞りなく終了致しました。当該の提出議案は、下記の通り決議されましたのでご報告致します。
第1号議案 令和6年度事業報告の件 原案通り可決承認されました。
第2号議案 令和6年度収支決算報告及び会計監査報告の件 原案通り可決承認されました。
第3号議案 令和7年度事業計画の件 原案通り可決承認されました。
第4号議案 令和7年度事業予算の件 原案通り可決承認されました。
今後におきましても、なお一層のご支援ご鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
25.5.26 令和7年度外構部等の木質化対策支援事業の開始について
令和7年度外構部等の木質化対策支援事業が開始されました。
この助成金は、これまで木材利用が低位であった施設等の外構部の木質化により、木製外構等の認知度の向上や木製外構等に関連する知識の普及並びに情報の収集等の取組を支援することにより、木材の新たな需要を創出することを目的とします。
【スケジュール】
①事前申込の受付 令和7年5月26日(月)から5月30日(金)17時(必着)
②事業申請の受付 令和7年6月23日(月)から6月27日(金)17時(必着)
③交付申請の受付 令和7年8月1日(金)から11月14日(金)17時(必着)
応募方法等、詳しくは外構部の木質化対策支援事業のホームページをご覧ください。
25.5.14 ZEH定義の見直しについて
政府は、2050年のカーボンニュートラルの実現および2030年度の中間目標の達成に向け、
住宅における省エネルギー性能の一層の向上を目指している中で、ZEHは住宅の省エネ化を牽引する存在として、より高い性能水準の確保が求められております。
このたび、5/12に開催された経済産業省の審議会において、新ZEH基準案が公表されましたので、下記のとおり、主な見直しポイントおよび今後のスケジュール(案)についてご案内いたします。
◆主な見直しポイント(戸建て)
・断熱性能:断熱等級5 → 断熱等級6
・BEI:≦0.80(20%削減) → ≦0.65(35%削減)
・設備要件:特になし → ①高度エネマネ(HEMS)、②蓄電池(5kWh以上)
◆新定義の導入スケジュール(案)
・2027年度より新定義での認証開始。
・現行定義での新規認証は2027年度で終了予定。
◆詳細は下記の資料等をご確認ください。
・第48回 総合資源エネルギー調査会
省エネルギー・新エネルギー分科会 省エネルギー小委員会
https://clk.nxlk.jp/m/59ob9TcpF
・ネットライブ中継動画(30:50~34:33)
https://clk.nxlk.jp/m/aufn4YHbF
25.4.30 子育てグリーン住宅支援事業HPを更新
国土交通省は子育てグリーン住宅支援事業のホームページを更新し、交付申請の受付開始時期を公表しました。また、交付申請の手引き【リフォーム(戸別)】、よくあるご質問が更新されました。
詳しくはこちらから
25.4.30 国交省 省エネ性能に優れた断熱性の高い住宅の設計ガイドを公開
国土交通省は、断熱性の高い住宅の普及とより一層の省エネを促進するため、適切な設計のポイントを整理した『省エネ性能に優れた断熱性の高い住宅の設計ガイド』を公開した。
詳しくはこちらから
25.4.28 「令和7年度の花粉症対策木材利用促進事業」について
取組を行う中小工務店を対象に、柱・土台・横架材・羽柄材・面材にスギ製品を利用することにより1戸当たり70万円(上限3戸210万円)の助成を受けることができます。
申請は5/18~5/30の17:00までとなっております。
詳しくはこちらから
25.4.23 令和7年度「ぎふの木で家づくり支援事業」について
令和7年4月10日より、令和7年度ぎふの木で家づくり支援事業が開始されております。今年度より国補助金との併用が可能となり、その他併用が可能な事業もございます。募集方法は先着順とし、募集棟数もしくは予算の上限に達した場合、受付を終了致します。
詳しくはこちらから