一般社団法人東海木造住宅協会は一般社団法人JBNの傘下団体として愛知県・岐阜県・三重県・滋賀県の建築事業者で構成されている一般社団法人です。

岐阜・愛知・三重・滋賀の工務店を主体とした団体

住所

〒500-8447
岐阜県岐阜市大倉町12

令和7年度講習情報

新築・リフォーム受注の強力支援ツールセミナー

現況図作成「空間スキャン」、3D対面プレゼン、省エネ判定、壁量計算、許容応力度計算など営業担当・設計担当の皆様にご好評いただいている『Walk in home』の基本操作から、法改正対応のポイントもわかりやすくご紹介します。

【日  時】 2025年5月23日(金)13:30~15:00

【講  師】 株式会社DTS ハウジングソリューション事業部 守田 義郎 氏

【場  所】 WEB開催

【申込締切】 2025年5月20日(火)

お申込はこちらをクリック

GX志向型攻略!GX志向型住宅セミナー

子育てグリーン住宅支援事業「GX志向型住宅」の概要や、一定の性能として求められる省エネ性能の重要性、具体的な仕様例、さらには再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量削減率について詳しく解説いたします。 

【日  時】 2025年5月9日(金)13:30~15:00

【講  師】 株式会社エーディーエル 三ノ宮 浩 氏

【場  所】 WEB開催

【申込締切】 2025年5月2日(金)

お申込はこちらをクリック

問い合わせ減少解決YouTube集客法セミナー

近年、工務店にとってYouTubeは重要なマーケティング手法です。
家づくりを真剣に検討している視聴者にとっては、より深く詳しい説明を求めているため、じっくりと話す長尺のコンテンツが信頼につながります。

契約率を向上させるための「信頼構築ツール」として、正しい動画コンテンツの制作とホームページとの連携を強化し、問い合わせ数の増加と契約率の向上を実現しましょう。

【講  師】 AMBITIOUS 代表 早川 義記 氏

日  時】 令和7年4月22日(火) 13:30~15:30

場  所】 WEB開催

申込締切】 令和7年4月15日(火)

令和7年度新人研修
経営者・指導担当者向け事前打ち合わせ会

 令和7年度新人研修 

当協会では、住宅業界に沿った内容を学ぶ「新人研修」を毎年行っております。
本研修に参加頂くことで、他社からの刺激を受けることができ、入社して間もなくとも基礎的なことを一から学ぶ良い機会となります。
是非、新人社員の教育はもちろん、外注先などの関連会社の新人教育にもご活用頂けますと幸いです。

【日  時】 令和7年4月2日(水)9:00~20:00予定

       令和7年4月3日(木)9:00~19:00予定

       令和7年4月4日(金)10:00~18:00予定

【会  場】 じゅうろくプラザ小会議室2、じゅうろくプラザ研修室2

【参 加 費】  お一人様 20,000円(会員外は25,000円)

【講  師】 凰建設株式会社 会長 森 幹治 氏

【申込期限】 令和7年3月3日(月)

詳細、お申込みはこちらから

 令和7年度新人研修 経営者・指導担当者向け事前打ち合わせ会 

令和7年度新人研修にお申込みいただける企業の代表者様、また指導者様向けの研修です

本研修では、講師 森幹治氏から新人研修の内容についてと、研修後の社内での受け入れ態勢構築までをご説明いただきます。
新人研修に参加する受講者のことをあらかじめ教えていただき、指導内容を考えることを目的のひとつとしておりますので、出来る限りご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和7年3月28日(金)15:00~16:30

【会  場】 後藤木材株式会社 3階会議室(岐阜県岐阜市大倉町12)

【対  象】 経営者、指導担当者(令和7年度新人研修参加企業に限ります)

【講  師】 凰建設株式会社 会長 森 幹治 氏

【懇 親 会】  会終了後、岐阜駅周辺にて開催予定です(自費、17:00~)

【申込期限】 令和7年3月3日(月)

詳細、お申込みはこちらから

構造塾チャンネル2025

「構造塾」は、M’s構造設計が行う木造住宅の耐震性能など構造安全性を基礎から学ぶ「塾」です。構造の基礎的な知識を身につけることで、設計に活かせる、現場に活かせる、営業に活かせる、そして構造を語れる専門家を育てる「塾」と思っていただければと思います。


■ 当協会の会員様は下記を受講できます。

1.構造塾チャンネル2025(基本コース)

2.構造塾チャンネル過去のアーカイブ

※  M’s構造設計が定めるお一人当たりの月額不要

※  当協会の入会とは別に会員登録が必要です。

 

2025カリキュラムはこちら


 

連携団体 講習会

◆◇一般社団法人静岡木の家ネットワーク◇◆

全5回開催!空調講座2025

住宅・非住宅を問わずエネルギー性能や快適性が求められる昨今、空調設計の知識と技術は、今後ますます重要になって参ります。 本スクールでは、基礎理論から実践的な設計手法までを、第一線で活躍する講師陣が丁寧に指導いたします。 実務での応用力を高めたい設計者・技術者の方のご参加をお待ちしております。

※東海木造住宅協会会員様は一人あたり75,000円(税込)で受講頂けます。

詳しくはこちら 申し込みはこちら

 

・木の家・設計スクール2025(心地よい空間)初級編

本スクールでは、木の家の建築設計の基本から実践的なプロジェクトまでをカバーします。初心者から中級者まで、誰でも参加できる内容です。今後の法改正等で住宅の耐震性、省エネ性能が一定に成りつつあります。設計・デザインでの勝負が大きなカギとなりますので、是非、ご参加ください。

※JBN会員様は一人あたり148,500円(税込)で受講頂けます。

詳しくはこちら 申し込みはこちら

その他講習会

◆◇JBN◇◆

オンラインセミナー動画アーカイブ配信

 配信は JBN HP の正会員ページにあります「動画アーカイブ」からご覧ください。

◆◇登録建築大工基幹技能者講習◇◆

    ※詳細はJBN HPをご覧ください。

◆◇国際たくみアカデミー◇◆

・能力開発セミナー

 詳細はこちらをご覧ください。

お役立ち情報

《 岐阜県内に営業所がある工務店様が対象 》

 「脱炭素社会ぎふモデル普及事業費補助金」

岐阜県内で省エネ住宅を取得すると40万円

 さらに、ぎふの木で家づくり支援事業と組み合わせることで最大72万円補助します!

 【申込期間】令和6年5月1日~11月15日(県必着)

  →詳しくはこちらをご確認ください。

「ぎふの木で家づくり支援事業」

     →詳しくは、本事業HP を確認ください。

   →詳しくは、こちら から 

「岐阜の木を使った家づくりの支援制度」(フラット35地域連携型)

     →詳しくは、本事業HP から

 

《 愛知県内に営業所がある工務店様が対象 》

R5.4.25 グリーンリフォームローンS(融資利子補給制度)

名古屋市内に住宅をお持ちの方対象の制度になります。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 グリーンリフォームローンS融資利子補給制度等(ご案内)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000162/162046/GRLSgaiyouannai.pdf

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 分譲マンションライフサイクルシミュレーション相談
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000162401.html

 

《その他の事業》

「日建学院 資格講座提携のご案内」

→詳しくは、こちらをご確認ください。

「日建学院 新卒者応援キャンペーン」

→詳しくは、こちらをご確認ください。

「㈱住宅あんしん保証  あんしん住宅設備機器保証サービス」

→詳しくは、こちらをご確認ください。

情報提供

◆石綿総合情報ポータルサイト

 →詳しくは、こちらをご確認ください。

 建築物の解体又は改修の作業においては、「石綿障害予防規則」に基づき、事業者は石綿による労働者の健康障害を防止するための措置が義務付けられています。

 このうち、建築物等の作業を行うときの事前調査については、令和5年10月1日以降に着工する工事から事前調査を必ず行う必要があります。

 →事前調査とその結果の報告について、詳しくはこちらをご確認ください。

◆一般社団法人建設技能人材機構(JAC)

JBNは「(一社)建設技能人材機構(JAC)」の正会員団体となっております。

これにより、JBN会員様はJAC賛助会員の年会費24万円の負担がなく利用ができます。

→詳しくはこちらをご確認下さい。

◆国税調査 大工職

 →詳しくは、こちらをご確認ください。

 

 

 

 

 

防災協定に関する証明書
発行依頼書
ダウンロードはこちらから

【 岐阜県版 】
【 愛知県版 】

【 三重県版 】