一般社団法人東海木造住宅協会は一般社団法人JBNの傘下団体として愛知県・岐阜県・三重県・滋賀県の建築事業者で構成されている一般社団法人です。

岐阜・愛知・三重・滋賀の工務店を主体とした団体

住所

〒500-8447
岐阜県岐阜市大倉町12

新着情報

23.10.5【重要】こどもエコすまい支援事業は、

交付申請(予約含む)の受付を終了しました。

補助金申請額が予算上限に達したため、交付申請(予約含む)の受付を終了しました。
2023年9月28日21時36分26秒に提出された申請を最後に予算上限額に達しております。

 


23.7.27 JBN正会員専用ページログイン情報変更のお知らせ

JBN正会員専用ページのログイン情報が変わります。

新しいユーザー名、パスワードはJBNから案内が届いていますのでそちらをご確認ください。

新しいログイン情報がお知りになりたい方は事務局(058-271-3003)までお問合せ下さい。

【ログイン情報変更日】2023年8月1日15:00~

  ▼JBNホームページ正会員専用ページURL▼

       https://www.ms-structure.co.jp/membership-login/

 

当協会主催の講習会等

「構造塾」会員登録について

 →申請書はこちらから

  ※メール(tokai-jbn2@houscrum.co.jp)又は、FAX(058-271-5630)にて

   返送をお願い致します。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「2023年度の「構造」学習方法について」

構造」のセミナーは、オンライン講座を軸として開催しております。

構造」学習の手引きも作成しておりますので、学習資料として、ご確認ください。

◆「構造の手引き」 → こちらから

◆ 2023年度カリキュラム → こちらから

カリキュラム一覧の「①構造基本コース」が受講対象になります。
  その他
  「②構造計算技術者育成コンサルティング」
  「企業向けコンサルティング」
   は受講対象外となります。

「構造塾」のWEBサイトから、動画やテキストをご提供する「会員ページ」
       https://www.ms-structure.co.jp/membership-login/


≪開催セミナーのご案内≫

 

R5.11.17「SNSセミナー」のご案内

「住宅選びはSNSで」時代のインスタ活用方法。
今、お家づくりを考えている方は、SNSを駆使して情報を集めています。
チラシやHP頼みの集客が難しくなった昨今…
インスタグラムの存在意義はより大きくなっています
投稿、リール、ストーリーなどの機能を使いこなせていますか?
認知からファン化、来場までの動線の作り方やコツをじっくりお伝えします。

 

【開催日時】令和5年11月17日(金)13:30~15:00

【場所】  WEB開催

【講師】  株式会社レブリックデザイン 代表取締役 北川 聖 氏

≪お申込みはこちら≫

https://forms.gle/TAh2YzP8prV8mFq6A

 お申込期限 令和5年11月14日(火)

 


≪≪今後のセミナー予定≫≫

 

 


☆R5.国土交通省補助事業☆

「断熱施工実技研修会」開催のお知らせ

令和7年に省エネ基準への適合が義務化されます。

本研修会では、新基準に対応した正しい断熱施工技術を学ぶことができます。

PR動画> https://youtu.be/Vrtz7S_O6qE (断熱施工実技研修会 サイトより)

◆対象

 断熱施工に携わる大工技能者

◆実施会場

 ≪岐阜県≫ 後藤木材株式会社 常設会場

       岐阜県各務原市須衛町7丁目136-1

◆開催日時 

No開催日時定員研修内容

1

9/22(金)8:30~11:309充填断熱
29/22(金)13:00~17:009付加断熱
39/23(土)8:30~11:309充填断熱
49/23(土)13:00~17:009付加断熱
59/24(日)8:30~11:309充填断熱
69/24(日)13:00~17:009充填断熱
710/20(金)8:30~11:309充填断熱
810/20(金)13:00~17:009充填断熱
910/21(土)8:30~11:309充填断熱
1010/21(土)13:00~17:009充填断熱
1111/11(土)8:30~11:309充填断熱
1211/11(土)13:00~17:009充填断熱

13

12/1(金)8:30~11:309充填断熱
1412/1(金)13:00~17:009充填断熱
1512/2(土)8:30~11:309充填断熱
1612/2(土)13:00~17:009付加断熱

◆◇申し込み方法◇◆

(一社)全国木造建設事業協会の特設サイト「断熱施工実技研修会」からお申込みください。

 特設サイトはこちら→https://dannetsusekou.kennetserve.jp/

◆◇案内チラシ・申込用紙◇◆

 ※サイトでの申し込みがうまくいかない場合、下記の案内チラシにある申込用紙にご記入の上、FAX(058-271-5630まで)をお送りください。

 ※断熱施工実技研修の見学をご希望の場合、欄外に[見学希望]と必要事項をご記入の上、FAX(058-271-5630まで)をお送りください。

案内チラシ・申込用紙はこちら→

http://www.tokaimokuzo.jp/_p/2047/documents/R5.dannetsusekoukenshuu_moushikomi.pdf

 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

◆令和4年11月~12月、令和5年1月断熱施工実技研修 修了者◆

修了証の発行方法  

→断熱施工実技研修会ホームページの右上「修了証発行ツール」をクリックし、

 県、受講日、氏名を入力すると修了証がダウンロードできます。

≪ダウンロードサイトはこちら≫

※断熱施工実技研修会HP           https://dannetsusekou.kennetserve.jp/

 


≪岐阜県連携3団体開催セミナー≫

☆☆令和5年度建築物石綿含有建材調査者講習(一般)☆☆

石綿に関する講習は下記団体で開催されます。

  →詳しい案内は こちら

★建築物石綿含有建材調査者講習(一般)      ★石綿作業主任者講習
 ・(公社)岐阜県労働基準協会連合会           ・建設業労働災害防止協会岐阜県支部
   TEL:058-270-0380                              TEL:058-276-3743
 ・建設業労働災害防止協会岐阜県支部
   TEL:058-276-3743
 ・(一社)日本ボイラ協会岐阜支部
   TEL:058-201-1176


 

◆インボイス説明会のご案内 (全建岐阜主催)◆

 【開催日時】 7月26日(水)・8月18日(金)・9月21日(木)

                       18:30 ~ 20:00(受付:18:00~)

 【場  所】 全建岐阜厚生会館4階 大会議室(岐阜市薮田南3丁目95号) 

 【受 講 料 】 1,000円(連携団体会員)

 【申込期間】 各開催日の10日前までにお申し込みください。

 【定      員】 40名(定員になり次第、募集は締め切ります)

 【申込方法】 詳しくはこちらから

◆◆インボイス説明会のご案内 (全建岐阜主催)◆◆

 【開催日時】 月10日(木)

                       18:30 ~ 20:00(受付:18:00~)

 【場  所】 瑞浪市産業振興センター 大ホール(瑞浪市上平町5丁目51号) 

 【受 講 料 】 1,000円(連携団体会員)

 【申込期間】 各開催日の10日前までにお申し込みください。

 【定      員】 60名(定員になり次第、募集は締め切ります)

 【申込方法】 詳しくはこちらから

 ◆◇◆インボイス説明会のご案内 (全建岐阜主催)◆◇◆

 【開催日時】 9月27日(水)

                       18:30~ 20:00(受付:18:00~)

 【場  所】 高山市民文化会館 大会議室高山市昭和町1丁目188-1 

 【受 講 料 】 1,000円(連携団体会員)

 【申込期間】 各開催日の10日前までにお申し込みください。

 【定      員】 40名(定員になり次第、募集は締め切ります)

 【申込方法】 詳しくはこちらから

 


◆◇◆「丸のこ等取扱い作業従事者」特別教育 (全建岐阜主催)◆◇◆

 厚生労働省では、労働安全衛生法第 59 条第 3 項の特別教育に準じた教育として、携帯用丸のこ盤作業に従事する労働者に対する安全教育の実施を求めています。(平成22年7月14日基安発0714第2号) それに伴い特別教育講習を開催しますので、この機会にぜひ受講ください。

 

 【開催日時】 令和5年月23日(水)

                       10:00~ 15:00( 受付 9:30~ )

 【場  所】 全建岐阜厚生会館( 岐阜市薮田南3丁目9番5号  

 【受 講 料 】 5,000円( 連携団体会員 )

 【申込期限】 令和5年8月4日(金)まで

 【定      員】 24名( 定員になり次第、募集は締め切ります )

 【案内用紙】 こちらをご覧ください

 【申込用紙】 こちらからダウンロードください

 

 


    ≪JBN連携団体のセミナー≫


JBN静岡「富士山木造住宅協会(静岡大工育成PROJECT2023)」

労働安全衛生(法令、道具、工具、足場ついて)に関するオンラインセミナーを開催いたします。
このセミナーは基本編になりますので、特に新規雇用の方などに是非ご参加いただきたいセミナーです。講師は一般社団法人労働技能講習協会の講師会会長 立石 晃造様となります。
________________________________________
労働安全衛生法
1972年に制定された、「職場における労働者の安全と健康の確保」や「快適な職場環境の形成促進」を目的とする法律です。 「労働災害の防止のための危害防止基準の確立」や「責任体制の明確化」「自主的活動の促進」などの総合的・計画的な推進により、目的の達成を図っています。
________________________________________
■日時:9月28日(木曜日)
■時間:14時~17時 
※本セミナーはオンラインのみとなります。
参加のお申し込みは、下記セミナー申し込みフォームをご利用ください。
セミナーお申込みはこちらhttps://forms.gle/QijvekjTHvv3vEPx5

 

 

 

9

役に立つ情報のまとめ
 

R5.4.25 グリーンリフォームローンS(融資利子補給制度)

 名古屋市内に住宅をお持ちの方対象の制度になります。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

4月1日開始 グリーンリフォームローンS融資利子補給制度等(ご案内)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000162/162046/GRLSgaiyouannai.pdf

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
5月30日開始(予約受付中) マンションライフサイクルシミュレーション相談
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
https://www.jhf.go.jp/event/seminar_tokai.html

 


R5.2.28 令和4年度第2次補正予算及と令和5年度予算概要

 ~国土交通省住宅局、経済産業省、環境省の主な予算概要です。~

   →詳しくはこちらから 


R5.2.28 「こどもみらい」と「こどもエコ」」の概要比較

 ~「こどもみらい住宅支援事業」と「こどもエコすまい支援事業」の概要比較と、

  「こどもエコすまい支援事業」の今後のスケジュールを整理しました。~

   →詳しくはこちらから


R5.1.17 令和5年度の【フラット35】の制度改正

主なポイント
①すべての新築住宅は省エネ基準への適合が必須
②地域連携型(空き家対策)の金利引下げ期間が5年から10年に
 地域連携型(地域活性化)にグリーン化を追加

   →チラシはこちらから


R4.9.7 10/1施行の長期優良住宅の解説動画更新のお知らせ

10/1施行の長期優良住宅の解説動画と資料が更新されましたので情報共有をさせて頂きます。

木造の壁量基準の見直しに伴う、配慮することが望ましい事項の事例解説が、「長期優良住宅法改正概要説明」の参考資料として掲載されています。

 → https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001109.html

 → https://www.hyoukakyoukai.or.jp/chouki/kaisei221001.html (説明動画)

 


R4.4.27 「次世代省エネ建材の実証支援事業」

リフォームのみの事前採択式で金額は最大300万円(4地区以北だと400万円)まで

もらえる補助金になります。

  →詳しくはこちらから


LINE公式アカウント開設しました。

セミナー案内・最新情報を配信いたします。

  →QRコードはこちらから

 


 東海木造住宅協会のZoomセミナー事前準備について

  →詳しくはこちらをご覧ください。

 


《 岐阜県内に営業所がある工務店様が対象 》

 「脱炭素社会ぎふモデル普及事業費補助金」

 岐阜県内で省エネ住宅を取得すると60万円または40万円

 さらに、ぎふの木で家づくり支援事業と組み合わせることで最大92万円補助します!

  →詳しくはこちらをご確認ください。

 


「ぎふの木で家づくり支援事業」

     →詳しくは、本事業HPを確認ください。

   →詳しくは、こちらから 

「岐阜の木を使った家づくりの支援制度」(フラット35地域連携型)

     →詳しくは、こちらから

 



岐阜県「木造住宅アドバイザー養成講座」及び「木造住宅相談員養成講座」のご案内


1 受講者募集講座
 ・「岐阜県木造住宅アドバイザー」養成講座【20名程度(先着順)】
 ・「岐阜県木造住宅相談員」養成講座【20名程度(先着順)】
 各講座の詳細については、チラシをご参照ください。

 →木造住宅アドバイザー養成講座:チラシ はこちら

 →木造住宅相談員養成講座:チラシ はこちら


2 申込み
 【申込期限】 令和5年9月1日(金)※当日必着

 【申込方法】 
 「木造住宅アドバイザー」養成講座
・申請書に、「建築士の資格証の写し」、「顔写真1枚(携帯用認定証を希望する方のみ)」を添えて、県庁県産材流通課まで郵送又はメールでお申し込みください。

申込用紙はこちら

 「木造住宅相談員」養成講座
・申請書を県庁県産材流通課まで郵送かメールでお申し込みください。

申込用紙はこちら


《 愛知県内に営業所がある工務店様が対象 》

R5.4.25 グリーンリフォームローンS(融資利子補給制度)

名古屋市内に住宅をお持ちの方対象の制度になります。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
4月1日開始 グリーンリフォームローンS融資利子補給制度等(ご案内)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000162/162046/GRLSgaiyouannai.pdf

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
5月30日開始(予約受付中) マンションライフサイクルシミュレーション相談
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
https://www.jhf.go.jp/event/seminar_tokai.html

 


 


《その他の事業》

「外構部木質化対策支援事業補助金」

→詳しくは、本事業HPをご確認ください。


「㈱住宅あんしん保証  あんしん住宅設備機器保証サービス」

→詳しくは、こちらをご確認ください。

 

 

他団体主催の講習会


◆◇JBN◇◆

オンラインセミナー動画アーカイブ配信のお知らせ

→詳細はこちらから           ※詳細はJBN HPをご覧ください。


◆◇登録建築大工基幹技能者講習◇◆

    ※詳細はJBN HPをご覧ください。

 

情報提供


◆国税調査 大工職

 →詳しくは、こちらをご確認ください。


 

 

 

 

 

 

 

 

Pagetop

防災協定に関する証明書
発行依頼書
ダウンロードはこちらから

【 岐阜県版 】【 愛知県版 】

当協会公式LINEアカウント